【2025年決定版】高崎まつり大花火大会vs前橋花火大会!どっちがおすすめ?地元民が徹底比較

ご近所おでかけ情報
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、みんな元気にしてる?

もう50才になって、正直言うと人混みがめちゃくちゃ苦手になってきた私だけど😅

毎年夏になると群馬の花火大会のことで悩んじゃうのよね。

今年はうちの子が友達と高崎の花火を見に行くって張り切ってるけど、私はどっちに行こうかマジで迷ってる。

高崎まつり大花火大会前橋花火大会、どっちも15000発っていう同じ規模なんだけど、実際のところどっちがいいんだろう?

人混みが死ぬほど嫌いな私の目線で、本音でぶっちゃけて比較してみることにした。

最初に言っとくけど、どちらもそれぞれめちゃくちゃ良いところがあるから、あなたの好みで選んでね!


まずは基本情報を整理してみた

高崎まつり大花火大会

開催日:2025年8月23日(土)

時間:午後7時30分~8時20分 →たった50分の短期集中型!

会場:烏川和田橋上流河川敷

打ち上げ数:約15,000発 →これはヤバい密度よ

電車:JR高崎駅西口から徒歩15分 →これは楽勝

前橋花火大会

開催日:2025年8月9日(土)

時間:19:10~20:10 →ゆったり60分タイプ

会場:利根川河畔大渡橋南北河川緑地

打ち上げ数:約15,000発 →同じくヤバい規模

電車:JR前橋駅から路線バス約12分 →ちょっと面倒かも


みんなの本音の口コミが超参考になった

高崎まつり大花火大会のリアルな声

めちゃくちゃ良かった派 👍

40代女性の声
「毎年横浜からこの花火大会を見に出かけてるの!人出は確かに多いけど、朝からシートを敷き詰めて殺伐とした場所取り合戦みたいなのはないから安心よ」

30代男性の感想
「短時間で1万5000発が次々と放たれる迫力が半端ない!50分間、マジで息つく暇もないくらいの爆発祭りだった」

うーん…って感じた派 😅

20代女性の本音
「祭りと花火が一緒だから混雑がヤバい…でもその分お祭り気分は満喫できるかな」

50代男性の体験談
「駐車場がないから車だと地獄。絶対に電車で行った方がいいよ」

前橋花火大会のリアルな声

感動した派 👍

60代男性の熱弁
「なんといっても東京の花火と違って、無料で花火を近くで見ることができるのが最高!しかも花火開始ちょっと前に行っても席があるのよ。名物の空中ナイアガラは本当に見事だった」

30代女性の興奮
「初めて前橋花火大会に行って感動した!七色に変化する虹色花火が本当にきれいすぎて泣きそうになった」

20代男性の体験
「利根川の河川敷で遮るものが全然ないから、手のひら大で花火を観ることができるの!大きな玉も打ちあがって、マジで最高に楽しかった」

ちょっと困った派 😰

40代女性の失敗談
「空中ナイアガラが人の頭で全然見えなかった… 来年はもっと早めに場所取りしなきゃダメね」

30代男性の現実
「有料席は快適だけど、無料席は結構混雑する。 2024年から全て有料席になったから、事前予約が絶対必要よ」

50代女性の困惑
「花火の向きが全然わからなくて超困った! どちらが正面なのか事前に調べておけば良かった」


花火の特徴を本気で比較してみた

高崎まつり大花火大会の魅力

短時間集中型の爆発的迫力

50分間で約15,000発って、もう密度が異常すぎる😱

休む間もなく次から次へと打ち上がって、見てる方も息切れしちゃうレベル。

高崎の象徴「だるま」の神輿と花火の競演も超見もの!

お祭りと花火が完全に一体化してて、これぞ夏祭りって感じ。

前橋花火大会の魅力

じっくり演出型の美しさ

約60分かけてゆーっくり楽しめる構成がたまらない。

七色に変化する虹色花火や音楽花火が本当に芸術的!

打ち上げ場所から観覧席までの距離が近いから、花火の迫力を間近でビシビシ感じられる。

まるで花火が降ってくるような感覚よ。


観覧スタイルの違いが重要

高崎まつり大花火大会

無料席中心のカジュアルスタイル

✅ 一部有料席もあり
✅ 無料で楽しめる河川敷スペースが充実
✅ 早めに行けば家族でシートを広げて観覧可能
✅ 予算を抑えたい人には最高 💰

ただし…
❌ 場所取りが必要
❌ 人が多くて騒がしい

前橋花火大会

完全有料席制の安心スタイル

✅ すべての観覧席が事前予約制(有料)
✅ 駐車場付き4000円、駐車場なし3000円~
✅ 確実に座って見られる絶対的安心感
✅ 混雑を避けたい大人には天国 🎫

でも…
❌ 全席有料でお金がかかる
❌ 予約が取れない可能性あり


食事・屋台の違いも見逃せない

高崎まつり大花火大会

懐かしの定番お祭り屋台

もてなし広場を中心に約20店舗がズラリ!

焼きそば、たこ焼き、りんご飴、かき氷、焼きまんじゅう…

定番の屋台料理で童心に帰れる 🍭

群馬名物の焼きまんじゅうも味わえるのが嬉しい!

子どもたちは絶対喜ぶけど、大人には少し物足りないかも。

前橋花火大会

地元料理で大人の贅沢

有料席内の飲食エリアで前橋の地元料理を堪能!

群馬名物の豚丼や焼きまんじゅうなど、地元の味を楽しみながら花火観賞。

これって結構贅沢よね 🍖


アクセス・駐車場情報(超重要)

高崎まつり大花火大会

電車一択の現実

🚃 JR高崎駅西口から徒歩15分 →これは本当に楽

❌ 会場周辺に駐車場なし
❌ 高崎駅周辺の有料駐車場利用が必要
❌ 帰りの混雑は覚悟して

前橋花火大会

車でもなんとかなる

🚗 有料席購入者限定で専用駐車場あり →これは安心

❌ 無料駐車場はなし
❌ 公共交通機関での来場を推奨
❌ とにかく事前予約必須


人混みが苦手な40代の私の本音

高崎まつり大花火大会の場合

良いところ

  • 無料席があるから気軽に行ける
  • 電車でサクッとアクセスできる
  • 50分間という程よい時間

キツいところ

  • お祭りと同時開催で人がワラワラ
  • 屋台の音や人の声で騒がしすぎ
  • 場所取りという名の戦い

前橋花火大会の場合

素晴らしいところ

  • 有料席だから落ち着いて観覧できる
  • 60分間じっくり心ゆくまで楽しめる
  • 事前予約で確実に席をゲット

面倒なところ

  • 全席有料でお財布が痛い
  • 電車よりバスでのアクセスが微妙
  • 予約が取れなかったら終了

結論:私はこう選ぶ!

高崎まつり大花火大会がおすすめな人

家族連れ →無料席で気軽に楽しめる

お祭り大好き人間 →だるま神輿や屋台で夏祭りを満喫

短時間集中派 →50分間で効率よく楽しみたい

電車派 →駅からのアクセス抜群

節約したい人 →無料で楽しめる 👨‍👩‍👧‍👦

前橋花火大会がおすすめな人

大人中心グループ →有料席でゆったり楽しみたい

演出にこだわる人 →音楽と花火の組み合わせを堪能

車で行きたい人 →専用駐車場付きの安心感

確実性を求める人 →事前予約で絶対に座れる

人混み嫌い →比較的落ち着いた環境 🧘‍♂️


私の最終判断

人混みが本当に苦手な50才の私としては、前橋花火大会の方に心が傾いてる。

有料ではあるけど、確実に座れる席があって、落ち着いて花火を楽しめそう。

子どもは友達と高崎に行くから、むしろ大人だけでゆっくり前橋で花火を見るのも悪くないなって思ってる 😌

今年は8月9日が前橋、8月23日が高崎。

両方行くのも選択肢の一つだけど、年を重ねると一つをじっくり楽しむのも良いものよね。

どちらを選んでも、きっと素敵な群馬の夏の思い出になる。

あなたはどちら派?

ぜひコメントで教えてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました