群馬「道の駅たくみの里豊楽館」で里山体験を満喫!20種類以上の体験工房と地元グルメ徹底ガイド

観光・おでかけスポット
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家族の週末プラン、何しよう?体験型の観光地を探している。子どもと一緒に楽しめて、美味しいものも食べられて、お土産も買えるような場所があったらなあ…そんなあなたにぴったりのスポットが群馬県みなかみ町にあります!

東京ドーム約70個分(330ヘクタール)の広大な敷地に20種類以上の体験工房が点在する「たくみの里」。その玄関口となる「道の駅たくみの里豊楽館」は、宿場町の歴史と里山文化を気軽に体験できる特別な場所です 🌸

そば打ち・こんにゃく作りでプロ技を学ぼう

豊楽館「体験道場」で本格体験

みなかみ産のそば粉を使った本格的なそば打ち体験は、「こねる」「伸ばす」「切る」「茹でる」まで全工程を体験できます。職人が基本から丁寧に指導してくれるので、初心者でも美味しいそばが完成! 自分で打ったそばの味は格別です ✨

こんにゃく作り体験では、地元産のこんにゃく芋を使って手作りこんにゃくに挑戦。味がしみやすい新鮮なこんにゃくは形も自由に作れるので、お子さんも大喜びです。

体験料金・時間

  • そば打ち体験:2,000円(約1時間)
  • こんにゃく作り体験:料金は要問い合わせ

20種類以上の体験プログラムで創作の楽しさを発見

里山に点在する「たくみの家」では、昔ながらの手法でものづくり体験ができます:

人気の体験工房

  • 草木染体験(草木屋・染の家):1,080円~
  • 陶芸体験(陶芸の家)
  • 竹細工作り(竹細工の家):1,200円~
  • 食品サンプル作り(食品サンプルの家)
  • 木工体験(木工の家)※現在長期休業中
  • わら細工作り(わら細工の家):1,000円~

レンタサイクル(800円・電動アシスト付き)で里山を巡れば、工房をめぐりながら自然散策も楽しめます 🚲

みなかみ産食材の絶品グルメを堪能

豊楽館食堂の人気メニュー

二八そば(手打ち) みなかみ産そば粉を使用した引き切りそばは毎日手打ち! そば粉は全てみなかみ町産の二八そばです。

ガレット そば粉100%の生地をクレープのように焼き上げ、季節の野菜やキノコをトッピングした人気の新メニュー。みなかみ産そば粉の香りと食感を存分に味わえます 🥞

つけ豚めん みなかみ町産の舞茸と上州麦豚を使った温かいめんつゾンに、そばまたはうどんをつけて味わう豊楽館オリジナルメニューです。

里山食堂で十割そばを味わう

契約農家から買い上げた玄そばを店内で石臼挽きした十割そばが自慢。地元産そば粉100%の本格的な味わいです。

名物「たくみの里のむヨーグルト」

みなかみ町産の新鮮な生乳を使用した「のむヨーグルト」は、酸味をおさえた濃厚な味わいが人気。150ml、500ml、750mlの3サイズで展開中 🥛

季節の農産物&特産品でお買い物

みなかみブランドの農産物

直売所には農家から毎朝出荷される新鮮な野菜や果物がずらり!

  • みなかみブランド極上米「水月夜」
  • 舞茸「すくよか」
  • 季節のフルーツ(通年で採れるため年中楽しめます)

群馬県産きのこの大容量パック

全国有数のきのこ生産量を誇る群馬県産のきのこが大容量パックでお得に購入できます:

  • 菌床しいたけ
  • 菌床ひらたけ
  • たもぎだけ
  • 国産乾燥きくらげ 🍄

手作り加工品

自社工房で作るヨーグルト・豆腐・味噌・りんごジュース、農家手作りの漬物・瓶詰食品など、みなかみ町の特産品が豊富に揃っています。

里山散策で歴史と自然を満喫

野仏めぐりスタンプハイク

道の駅で配布している「野仏めぐりマップ」を使って、たくみの里に点在する9ヶ所の野仏を巡るスタンプハイク。全て回ると泰寧寺で記念品がもらえます!

宿場町の歴史探訪

江戸時代の旧三国街道の宿場町「須川宿」として栄えた歴史を持つこの地域。点在する史跡を巡れば、宿場町や農村の歴史を体感できます。

秋の巨大わらアート

秋には世界一大きなわらアート作品「迷惑龍(アパトサウルス)」(高さ9.6m×全長15.2m)が登場し、子どもから大人まで楽しめます 🐲

実際の訪問者の声

満足度の高い口コミ

40代女性 「道の駅としてはかなり広大で、色々な楽しめる施設があります。四万温泉の帰りに立ち寄りましたが、ちょっと立ち寄る場所としては十分すぎる場所だと言えますね」

50代男性
「みなかみ町産のきのこセットを購入しました。菌床しいたけ、菌床ひらたけなど、群馬のきのこ王国の豊富さに驚きです」

30代女性 「手作り体験が豊富で、子どもたちも大喜び。のむヨーグルトも美味しくて、お土産にたくさん買って帰りました」

気になる点として挙げられた声

20代男性 「バイクツーリングで立ち寄りましたが、シャインマスカットタルトが2年前の450円から750円に値上がりしていてビックリしました。セットドリンクも値上がりしていたので、少し残念でした」

アクセス・営業情報・お役立ちリンク

基本情報

  • 住所: 群馬県利根郡みなかみ町須川847
  • 電話: 0278-64-2210
  • 営業時間: 9:00-17:00(冬期は16:00閉店)
  • 定休日: 無休(12月30日~1月1日は休業)
  • 駐車場: 普通車80台、大型バス10台

アクセス

  • 車: 関越道・月夜野ICから約15分
  • 電車: JR上越新幹線・上毛高原駅からバス・タクシーで約15分
  • 在来線: JR上越線・後閑駅からバス・タクシーで約15分

公式サイト・SNS

  • 公式ホームページ:http://takuminosato.jp/
  • みなかみ町観光協会:https://enjoy-minakami.jp/
  • Instagram:@takuminosato

東京から約2時間半で行ける里山のテーマパーク「たくみの里」。一日では回りきれないほどの魅力が詰まっているので、家族みんなでゆっくりと時間をかけて楽しんでください。きっと何度も訪れたくなる、特別な思い出の場所になるはずです 🌿

この記事を書いたヒト
いちごなし

諸君、私の名前は「いちごなし」という。50歳にもなってこんな名前を名乗っているのだから、相当イタい人間だと思ってもらって結構である。苺と梨が好きだからつけたというのだが、要するにネーミングセンスが壊滅的なのだ。

群馬県高崎市在住の会社員。毎朝、やる気のない足取りで車に乗り込み、同じラジオ番組を聞きながら、魂の抜けた顔で通勤している。信号待ちでは虚空を見つめ、駐車場では深いため息をつく。地方在住の典型的な中年サラリーマンの見本のような存在である。夢も希望も、とうの昔にどこかへ置き忘れてしまった。

そんな私の唯一の楽しみが、群馬のグルメだの町の雰囲気だのを「発信」することである。発信といっても、読んでくれる人はほとんどいない。いたとしても、きっと「暇な人だなあ」と思われているに違いない。それでも懲りずに続けているのだから、相当な変人である。

地元のお店で買い物をしていると、なぜか心が落ち着く。要するに、それくらいしか癒しがないのだ。50歳の太った男が、スーパーの見切り品コーナーで値下げシールを眺めながらニヤニヤしている姿を想像してみてほしい。哀れを通り越して、もはや芸術的ですらある。

群馬は面白いと言っているが、本当は自分が面白くないから、せめて住んでいる場所くらいは面白いと思い込みたいだけかもしれない。そんな自分の発見とやらに付き合ってくれる奇特な人がいたら、土下座してお礼を言いたい。

以上、人生の敗北者いちごなしの惨めな自己紹介である。

いちごなしをフォローする
観光・おでかけスポット
シェアする
いちごなしをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました