2025年10月、待望の路線が誕生した。羽田空港から草津温泉へ、週末限定の直行バスだ。
IBSアクセスライナーの新路線。片道3,500円。乗り換えなし。朝9時に羽田を出れば、午後には日本屈指の名湯に浸かれる。金曜の夜に疲れ果てたカラダを、土曜の夕方には温泉で癒せる。そんな理想的な週末が、いま現実になった。
草津温泉。自然湧出量は毎分32,300リットル以上で日本一を誇る。pH2.1という強酸性の泉質は、皮膚疾患から神経痛まで、幅広い効能を持つ。湯畑のシンボリックな風景、伝統の湯もみ、心を癒す温泉街。週末のリセット旅に、これ以上の選択肢はない。
IBSアクセスライナー【東京〜草津温泉線】の全貌
基本データ
運行開始 2025年10月4日〜
運行日 毎週土曜日・日曜日限定
運行本数 1日1往復
運賃 片道3,500円(大人・小児同額)
時刻表とルート
往路|東京→草津温泉
バス停 | 発着時刻 |
---|---|
羽田エアポートガーデン | 9:00 発 |
東京駅八重洲(バスターミナル東京八重洲) | 10:00 発 |
草津温泉ホテル櫻井 | 14:00 着 |
喜びの宿高松/和える宿高松 | 14:20 着 |
草津温泉ホテルヴィレッジ | 14:40 着 |
所要時間 約5時間40分(羽田〜草津温泉ホテルヴィレッジ)
復路|草津温泉→東京
バス停 | 発着時刻 |
---|---|
草津温泉ホテルヴィレッジ | 15:40 発 |
喜びの宿高松/和える宿高松 | 16:00 発 |
草津温泉ホテル櫻井 | 16:20 発 |
東京駅八重洲(バスターミナル東京八重洲) | 20:40 着 |
羽田エアポートガーデン | 21:20 着 |
所要時間 約5時間40分
この路線の3つの強み
羽田空港からダイレクトアクセス
飛行機利用者にとって、これ以上ない利便性。地方からの旅行者も、到着ゲートから温泉まで、スムーズな動線で移動できる。
主要ホテルに直接停車
草津温泉の人気宿に直行。重い荷物を抱えての移動から解放される。チェックインまでの無駄な時間が消える。
週末トリップに最適な時間設定
朝9時出発で14時40分着。温泉街の散策も、早めの入浴も可能。帰りは15時40分発。ゆっくりチェックアウトしても余裕で間に合う。
予約方法
ハイウェイバスドットコムで予約可能
乗車日の2か月前から予約開始
オンライン決済・コンビニ決済に対応
スマホ画面提示で乗車できる
草津温泉|自然湧出量日本一の実力
温泉の基本スペック
泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
pH値 約2.1(湯畑源泉)
自然湧出量 毎分32,300リットル以上(日本一)
泉温 約50〜96度
pH2.1。これがどれほど強烈か。レモン汁並みの酸性度だ。1円玉を1週間浸ければ溶けて消える。5寸釘なら10日でボロボロになる。この強酸性が、殺菌効果を生む。浸かればわずか10分で皮膚表面が滅菌される。「草津の湯は万病に効く」。江戸時代から言い継がれてきた言葉には、確かな科学的裏付けがある。
必見スポット|草津温泉の見どころ7選
1. 湯畑
草津温泉のシンボル
毎分約4,000リットルの温泉が湧き出る、圧巻の景観。木製の湯桶がずらりと並び、湯の花を採取する。立ち上る湯けむり。何度見ても飽きない光景だ。
夜になればライトアップされ、昼とはまったく違う表情を見せる。幻想的な空間。周辺には無料の足湯もあり、散策の休憩にちょうどいい。
アクセス 草津温泉バスターミナルから徒歩5分
入場 無料・24時間開放
足湯 あり(無料)
2. 熱乃湯|湯もみショー
草津温泉の伝統文化を体験
熱い源泉を大きな板でかき混ぜ、適温に冷ます「湯もみ」。草津節に合わせた湯もみショーは、1日6回開催される迫力のパフォーマンスだ。
「チョイナ、チョイナ」の掛け声とともに繰り広げられる伝統芸能。温泉街ならではの風情を、五感で味わえる。
営業時間 9:30、10:00、10:30、15:30、16:00、16:30(1日6回公演)
料金 大人700円、小学生350円
湯もみ体験 日曜・月曜のみ(11:30〜13:00、最終受付12:50、体験料300円)
3. 西の河原公園
温泉が湧き出す不思議な空間
草津温泉の西端に位置する、上信越高原国立公園の特別地域。園内のいたるところから温泉が湧き出し、湯けむりが漂う。幻想的な風景が広がる。
遊歩道を散策しながら、四季折々の自然を満喫できる。無料の足湯スポットも点在。夜はライトアップされ(日没〜22時)、ロマンチックな散歩コースに変わる。
アクセス 湯畑から徒歩10分
入園 無料
ライトアップ 日没〜22:00
西の河原露天風呂
公園の奥には、500㎡の広大な露天風呂。開放感は抜群。草津の自然を360度パノラマで楽しめる。
営業時間 7:00〜20:00(4月〜11月)、9:00〜20:00(12月〜3月)
料金 大人800円、子供400円
設備 男女別・更衣室あり
4. 裏草津エリア
湯畑から徒歩5分の新スポット
観光客で賑わう湯畑周辺とは対照的な、落ち着いたエリア。2020年代に入って整備が進み、新しい魅力が続々と誕生している。
高台広場
階段状の芝生広場から、草津温泉街を一望。昼は開放的、夜はライトアップで幻想的。24時間無料で利用可能。
漫画堂
1万冊以上の漫画が読み放題。木造二階建ての開放的な空間で、時間を忘れてのんびりできる。
顔湯・手湯
地蔵源泉の蒸気を浴びる、温泉スチームサウナ。箱の中を覗き込むと、顔に温泉の蒸気が当たる仕組み。足湯や手湯も点在し、全身で草津の温泉パワーをチャージできる。
5. 共同浴場めぐり
草津温泉には、それぞれ異なる源泉を使った共同浴場が点在。外湯めぐりで、源泉の違いを楽しめる。
白旗の湯
草津で最も白濁しやすい白旗源泉。美しい乳白色の湯に浸かれる。
千代の湯
湯畑源泉を使用。こぢんまりとした共同浴場。
地蔵の湯
やや白濁した地蔵源泉。足湯の利用も可能。
御座之湯
江戸から明治時代の共同湯を再現した日帰り温泉施設。湯畑源泉と万代源泉の2種類を楽しめる。
料金 無料〜800円(施設により異なる)
営業時間 施設により異なる
6. 草津白根山
エメラルドグリーンの火口湖「湯釜」
神秘的な色合いの湯釜は、フォトスポットとして大人気。周辺にはハイキングコースも整備されている。
※火山活動の状況により、立入規制がかかる場合がある。事前確認を忘れずに。
7. 草津温泉スキー場
冬はスキー、夏はアクティビティ
冬季は多彩なコースでスキー・スノーボードを楽しめる。グリーンシーズンには、巨大ブランコ「SKY-SWING」や、ジップライン「BanZip TENGU」などのアクティビティが人気だ。
営業期間 12月中旬〜3月下旬(冬季)、4月中旬〜11月上旬(グリーンシーズン)
アクセス 草津温泉から無料シャトルバス約5分
草津温泉グルメ|食べ歩き&名物料理
温泉まんじゅう
草津の定番スイーツ
黒糖を使った「茶まんじゅう」が定番。あんこがたっぷり詰まった、素朴な味わい。
松むら饅頭 弾力ある粒あんが特徴。バラ売りあり。
本家ちちや 湯畑店では蒸したてが楽しめる。白まんじゅうも人気。
山びこ もちもちとした皮が魅力。行列必至の人気店。
釜めし
草津の清らかな水で炊き上げる
注文後約20分で炊き上がる、出来立ての釜めし。
いいやま亭
📍 湯畑から徒歩3分
⭐ 人気メニュー:舞茸釜めし 1,320円、花いんげん釜めし
ホクホクとした花インゲン豆と栗を入れて炊いた釜めしは、草津ならではの味わい。舞茸の香りが立ち込める「舞茸釜めし」も絶品。
そば
信州に近い立地を活かした名物
柏香亭
手打ちそばと舞茸の天ぷらが人気。喉越しの良いそばに、少し甘めのめんつゆが絶妙だ。
そば処わへい
📍 西の河原通り
⭐ 人気メニュー:舞茸天ざるそば
毎朝六合村から届く舞茸の天ぷらは、香り豊かでジューシー。人気店のため、行列覚悟で。
三國家
📍 湯畑から徒歩5分
⭐ 名物:三國そば(2.5人前)
つけ汁は鴨肉とネギの「都汁」がおすすめ。ジューシーな鴨肉と甘みのあるネギが、そばを引き立てる。
上州牛グルメ
群馬が誇るブランド牛
朝ごはん午後ごはんYAMAIRO
📍 湯畑から徒歩7分
⭐ 名物:上州牛といくらの贅沢ひつまぶし
上州牛のランプ、イチボなどの部位に、いくらをのせた逸品。伝統料理をアレンジした、新感覚の一品。
洋風レストランどんぐり
📍 湯畑から徒歩7分(登り坂)
⭐ 名物:どんぐり風ハンバーグ
マッシュルームやタマネギ、人参などの野菜がたっぷりの濃厚デミグラスソース。木の温もりを感じる店内で、本格洋食が楽しめる。
食べ歩きグルメ
湯上がり上州牛まん
📍 西の河原通り
全国トップクラスの和牛、上州牛を贅沢に使用。ホカホカの生地に、濃いめの味付けの上州牛。ボリューム満点で、ランチ代わりにも。
串ぬれおかき
📍 寺子屋本舗 草津店
焼き鳥のような見た目の、ユニークなおせんべい。しっとりとした食感は、おかきというよりお餅に近い。甘口醤油・マヨネーズ・一味など、味のバリエーションも豊富。
あげまんじゅう
温泉まんじゅうを揚げた新感覚スイーツ。揚げたての衣の香ばしさが、餡の甘さを引き立てる。1個から購入可能。
草津温泉プリン
📍 湯畑周辺
⭐ 名物:夜の湯畑プリン
地元群馬県の榛名牛乳を使用。バニラビーンズで香りを加えた、なめらかな食感。ブルーのジュレを乗せた「夜の湯畑プリン」は、フォトジェニックで人気。
アクセス比較|東京→草津温泉
🚌 IBSアクセスライナー(NEW!)
所要時間 約5時間40分
料金 片道3,500円〜
特徴 週末限定・乗り換えなし・主要ホテル直結
🚃 特急「草津・四万」
所要時間 約3時間(上野〜長野原草津口+バス)
料金 片道約6,080円〜
特徴 乗り換え1回・平日も運行
🚄 新幹線
所要時間 約2時間30分〜(東京〜軽井沢+バス)
料金 片道約7,000円〜
特徴 最速・乗り換え必要
🚙 車
所要時間 約3時間
料金 ガソリン代+高速代
特徴 自由度高い・冬季はスタッドレスタイヤ必須
1泊2日モデルコース|週末温泉旅
1日目|土曜日
9:00 羽田エアポートガーデンまたは東京駅出発
バスで移動(車内で仮眠も可能)
14:40 草津温泉到着
ホテルにチェックイン、荷物を預ける
15:30 湯畑散策スタート
まずはシンボルの湯畑へ。写真撮影&足湯でリラックス
16:00 熱乃湯で湯もみショー鑑賞
草津の伝統文化を体験
17:00 西の河原通りで食べ歩き
温泉まんじゅうや串ぬれおかきを堪能
18:30 ホテルに戻って温泉
夕食前に一風呂
19:30 夕食
宿の料理または周辺のレストランで
21:00 ライトアップされた湯畑を散策
幻想的な夜の温泉街を楽しむ
22:00 ホテルで就寝
2日目|日曜日
7:00 早起きして朝湯
共同浴場めぐりに挑戦
8:30 朝食
宿の朝食で元気チャージ
10:00 西の河原公園を散策
のんびり温泉公園を歩く
11:30 裏草津エリア探索
高台広場から温泉街を一望
12:30 ランチ
釜めしまたはそばで〆
14:00 お土産購入
温泉まんじゅうや草津ガラス製品を
15:40 草津温泉出発
21:20 羽田エアポートガーデンまたは東京駅到着
旅行のお役立ち情報
ベストシーズン
8月 草津温泉感謝祭。草津最大のイベント。
10月 紅葉シーズン。美しい秋の景色が広がる。
12月〜3月 雪景色と温泉のコントラストが絶景。スキーも楽しめる。
持ち物チェックリスト
📌 タオル 共同浴場や足湯で使用
📌 歩きやすい靴 温泉街は坂道が多い
📌 防寒具 標高が高く、夏でも朝晩は冷える
📌 カメラ 湯畑や風景の撮影に
お得情報
湯めぐり手形 共同浴場をお得に巡れるチケット
浴衣レンタル 温泉街を浴衣で散策できるサービス
早期予約割引 宿泊施設は早めの予約がお得
混雑回避のコツ
✓ 平日は比較的空いている(バスは週末のみ運行)
✓ ランチタイムは11時台の早めの入店がおすすめ
✓ 人気の湯もみショーは開演30分前に到着して席を確保
草津温泉の注意点
泉質が強酸性
pH2.1の強酸性。肌の弱い方は入浴時間を短めに。金属アクセサリーは外しておこう。
坂道が多い
温泉街は坂道が多い。歩きやすい靴必須。
共同浴場の営業時間
施設によって異なる。事前確認を忘れずに。
食べ歩き店の営業
平日は休みの店が多い。週末の訪問がおすすめ。
まとめ|週末は草津温泉でカラダとココロを整える
IBSアクセスライナーの新路線開設で、週末の草津温泉旅行が劇的に手軽になった。羽田空港や東京駅から、乗り換えなしで主要ホテルまで直行できる。この利便性は大きい。
日本三名泉のひとつ、草津温泉。毎分32,300リットル以上という圧倒的な湧出量。pH2.1の強酸性という高い泉質。そして温泉街ならではの風情。湯畑のシンボリックな風景、伝統的な湯もみ文化、美味しいグルメ。何より、心身を癒す良質な温泉。
週末を利用した1泊2日の小旅行に、これ以上ない選択肢だろう。仕事の疲れを癒し、心をリセットする。そんな贅沢な時間が、片道3,500円から手に入る。
次の週末、草津温泉でカラダとココロを整えてみてはどうだろうか。
予約・公式サイト
IBSアクセスライナー予約
ハイウェイバスドットコム
※乗車日の2か月前から予約可能
草津温泉観光情報
草津温泉観光協会公式サイト「湯Love草津」
高速バス比較予約
高速バスドットコム
記事作成:2025年10月
情報は記事作成時点のものです。最新情報は各公式サイトでご確認ください
コメント