10月28日は群馬県民の日。学校が休みになるこの日、「子供たちをどこに連れて行こう?」「できるだけお金をかけずに家族で楽しめないかな?」そんな悩みを抱えている群馬県民は多いはず🤔
群馬県民の日は、1985年に制定された記念日。明治4年10月28日(旧暦)に廃藩置県により初めて「群馬県」という名称が使われたことに由来し、今年で40回目を迎える💪
この日の最大の魅力は、群馬県内外の施設が大幅割引や無料になること!動物園、遊園地、美術館、プールまで、家計に優しい料金で思いっきり遊べるんだ✨
普段は入場料だけで数千円かかる施設が無料や半額近くになるから、家族4人で行けば1万円以上節約できることも。浮いたお金でランチをグレードアップしたり、お土産を買ったりできる。これは活用しない手はない!
野生の迫力を体感!群馬サファリパークで動物と大接近
公式サイト: https://www.safari.co.jp/
富岡市の群馬サファリパークは、群馬県民の日の本命スポットだ🦁
割引内容(10月24日〜29日)
- 大人(高校生以上): 3,200円 → 2,200円
- 子供(3歳〜中学生): 1,700円 → 無料!
- シニア(65歳以上): 2,400円 → 1,600円 ※群馬県民限定。運転免許証や健康保険証など県民である証明が必要
約100種1,000頭羽の動物たちが暮らす本格サファリパーク。自家用車で園内を回れるほか、人気の「エサやりバス」(別料金1,500円〜)では草食動物にエサをあげたり、ガラス越しにライオンへ肉を差し出すスリル満点の体験ができる😱
特に注目は、国内最大級の飼育頭数を誇るホワイトタイガー。迫力満点の姿を間近で見られるのは、群馬サファリパークならではだ✨
実際に行った人の声
30代ファミリー:「餌やりバスが最高だった。間近で見る動物の迫力に子供も大興奮。特にライオンが肉を食べる姿は圧巻」
40代来園者:「暑い日だったがレンタカーを借りて車内からゆっくり観察できた。スタッフが汗だくで動物の世話をしている姿に感動した」
ただし規模は富士サファリパークの方が大きいという声もあるので、広さよりもホワイトタイガーなど特定の動物に会いたい方に特におすすめだ💡
0歳から楽しめる!軽井沢おもちゃ王国で家族全員が笑顔に
公式サイト: https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/
嬬恋村の軽井沢おもちゃ王国は、見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク🎪
割引内容
- 子供(2歳〜小学生)の入園料(通常1,200円): 無料(群馬県民限定)
- 子供フリーパス(通常3,100円): 2,100円(1,000円引き) ※群馬県民である証明書が必要
東京ドーム1個分以上の広さに3つのエリアがある。
おもちゃのお部屋エリア(全12館): 入園料だけで遊び放題。プラレール、トミカ、リカちゃん、シルバニアファミリー、関東唯一の「メルちゃんのおうち」など。冷暖房完備で0歳から楽しめる👶
アトラクションエリア: 観覧車、ゴーカート、メリーゴーランドなど。フリーパスで乗り放題(別料金施設もあり)🎠
自然アスレチックエリア: 浅間高原の大自然を生かしたアスレチック。「わくわく大冒険の森」は別料金600円(40分)だが、本格的な森の冒険が楽しめる🌲
家族で行った人の口コミ
30代親子:「小学3年生でもまだまだ楽しめた。アスレチックは自然の中で身体をしっかり使えて良かった」
20代ファミリー:「平日はかなり空いていて、小さい子供用のアトラクションは並ばず乗り放題。メリーゴーランドを10回くらい乗った!」
20代親子:「プリキュアの衣装に着替えて写真を撮った。おもちゃがたくさんあるので友達同士でももめずに遊べた」
ただし「アスレチックエリア入場時の大人の付き添い料金が高め」という声も。予算に少し余裕を持っておくと安心だ💰
コスパ最強!渋川スカイランドパークで絶景と遊園地を満喫
公式サイト: https://www.skyland89.jp/
渋川市の渋川スカイランドパークは、標高460mの高台にある遊園地。関東平野を一望できる絶景が魅力だ🎡
割引内容
- 入園料(大人500円、子供300円): 無料(群馬県民以外も対象!)
- 1DAYパス: 通常より500円引き
- 大人(高校生以上): 2,000円 → 1,500円
- 子供(3歳以上)・シニア(60歳以上): 1,500円 → 1,000円
最大の魅力は、高さ50mの「観覧車はなまる」。晴れた日には関東平野と谷川岳、上越の山々が一望でき、東京まで見えることもある👀
アトラクションは子供向けが中心。ネイブルコースター(全長207m)、メリーゴーランド、ゴーカート(全長500m)、氷の館アラスカランド(マイナス30℃体験!)、巨大迷路など、小さな子供でも安心して楽しめる❄️
遊びに行った人の口コミ
30代ファミリー:「平日に行ったら貸切のようで最高だった!駐車場も近くに停められ、全て待ち時間ゼロ。3歳と5歳が全部楽しめた」
30代来園者:「小学生までなら十分楽しめる。観覧車は景色が良く一番のおすすめ。晴れた時には東京まで見える」
40代親子:「5歳と2歳の息子がほとんどの乗り物に乗れて楽しかった」
30代来園者:「完全に子供向け。スリル満点のジェットコースターはないけど、小さい子供連れには十分」
絶叫系を求める人には物足りないが、その分小さな子供連れには安心して楽しめる遊園地だ。入園無料は群馬県民以外も対象なので、県外から遊びに来た友達と一緒でもOK👍
昭和レトロな遊園地!るなぱあくで大型アトラクション無料体験
前橋市中央児童遊園、通称「るなぱあく」は入園無料の小さな遊園地🎠
群馬県民の日は、メリーゴーランドや飛行塔など大型アトラクション(全8基)が誰でも無料!通常は1回50円という驚異のコスパを誇るこの遊園地が、この日は完全無料になる😍
昭和レトロな雰囲気が漂う園内は、小さな子供向けのアトラクションがそろっていて、ほっこりとした時間を過ごせる🌈
年中楽しめる!あずまウォーターランドで無料プール
伊勢崎市のあずまウォーターランドは、年間を通して楽しめる温水プール🏊
群馬県民の日は、プール入場料が無料開放!(群馬県民以外も対象、未就学児は常時無料)
通常は大人320円、小学生〜高校生150円のところが無料になる。25mプール、幼児プール、ウォータースライダー、サウナ、採暖室など設備も充実💦
プールとプールサイドへの入場には、水着と水泳キャップの着用が必要なので準備を忘れずに!👙
宇宙飛行士の記念館!向井千秋記念子ども科学館でハロウィンイベント
公式サイト: https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/
館林市の向井千秋記念子ども科学館は、群馬県出身の宇宙飛行士・向井千秋氏を記念した施設🚀
群馬県民の日は入館料が無料(中学生以下は常時無料、群馬県民以外も対象)。通常は高校生以上330円のところが無料に!
「ふしぎな鏡」や「発電トレイン」などの展示で科学について学べる。プラネタリウムは別料金🌟
当日はハロウィンイベントも開催!仮装して行くとプレゼントがもらえる。理科工作教室や10月限定ハロウィン特別投影「えんとつ町のプペルプラネタリウム版」も実施🎃
星空を独り占め!県立ぐんま天文台で天体観測
公式サイト: https://www.astron.pref.gunma.jp/
高山村の県立ぐんま天文台は、大型望遠鏡を使った夜間の天体観測ができる施設🔭
群馬県民の日は入館料が無料(中学生以下は常時無料、群馬県民以外も対象)。通常は大人300円、高校・大学生200円のところが無料に!
当日は3Dシアターでの上映や昼間の星の観察会などを開催。予約不要で参加できる✨
夜の天体観測も可能なので、昼間は他の施設で遊んで、夜は星空を楽しむ1日プランもおすすめだ🌙
お城でプリンセス気分!ロックハート城が入場無料
公式サイト: https://www.jrs-w.com/lock-heart/
吾妻郡高山村のロックハート城は、スコットランドから移築・復元された本物のお城🏰
群馬県民の日は入場料が無料(群馬県民限定、証明書が必要)!通常は大人1,300円、中高生1,100円、4歳以上600円のところが無料に。
ジュエリーやストーン、テディベアなど展示が見られるほか、プリンセスドレス体験も楽しめる。お城の中で記念撮影をすれば、インスタ映え間違いなし📸
埼玉・東京近郊も割引!県外施設もお得に楽しもう
群馬県民の日の特典は、県外の施設でも受けられる!
東武動物公園(埼玉県) 公式サイト: https://www.tobuzoo.com/
群馬県民限定で、アトラクションパスセットやアトラクションパスが割引に🐘
- アトラクションパスセット: 中高生4,100円(通常5,000円)、3歳〜小学生2,900円(通常4,000円)
- アトラクションパス: 中高生2,500円(通常3,400円)、3歳〜小学生2,000円(通常3,100円)
よみうりランド(東京都) 公式サイト: https://www.yomiuriland.com/
10月26日〜11月1日の期間、群馬県在住・在学・在勤の方が「よみランCLUB」でワンデーパスを購入すると1,000円引き!🎡
- 大人5,800円 → 4,800円
- 中高生4,600円 → 3,600円
- 小学生・65歳以上4,000円 → 3,000円
- 3歳以上2,400円 → 1,400円
ムーミンバレーパーク(埼玉県) 公式サイト: https://metsa-hanno.com/
10月28日当日、群馬県在住の小学生以下は1デーパスが無料!💚
さらに10月19日〜31日の期間中は、群馬県在住の方向けに1デーパスが大人3,200円、子供500円になるキャンペーンも実施中。
その他のお得スポット
ユナイテッド・シネマ前橋 映画鑑賞料金が一般2,000円 → 1,300円!3D・IMAX・4DX作品は別途料金🎬
カラオケまねきねこ(群馬県内対象店) 2時間室料が無料(ワンドリンクオーダー制)🎤
上毛電気鉄道・上信電鉄 群馬県民の日記念ワンデーフリーパスを販売🚃
まとめ:群馬県民の日を最大限に楽しむコツ
群馬県民の日は、本当にお得に楽しめるスポットが盛りだくさん!🎉
おすすめの楽しみ方
- 朝から動物園や遊園地へ
群馬サファリパーク、軽井沢おもちゃ王国、渋川スカイランドパークなど、大型施設は朝から行って1日たっぷり楽しみましょう。平日なので混雑も少なめです👍 - 午後は美術館・博物館巡り
県内各地の文化施設が無料なので、ゆっくりアートや歴史に触れる時間も素敵です🖼️ - 夜は天文台で星空観察
県立ぐんま天文台で、美しい星空を眺めて1日を締めくくりましょう🌟 - 証明書を忘れずに
群馬県民限定の割引が多いので、運転免許証や健康保険証など、県民であることを証明できるものを必ず持っていきましょう!これがないと割引が受けられないので要注意です⚠️ - 事前にチェック
施設によっては事前予約が必要なものや、時間指定があるものも。公式サイトで事前に確認しておくと安心です💻
群馬県民の日を最大限に楽しむ5つのコツ
群馬県民の日は、年に一度の大チャンス。賢く活用して、家族の思い出を作ろう!💪
1. 証明書は絶対忘れるな 運転免許証、健康保険証など、群馬県民であることを証明できるものを必ず持参。これがないと割引が受けられない施設が多い⚠️
2. 朝イチで大型施設へGO 群馬サファリパーク、軽井沢おもちゃ王国、渋川スカイランドパークなどの大型施設は開園と同時に入園。平日だが人気施設は混雑することもあるので、朝から行動すれば待ち時間ゼロで楽しめる🌅
3. 午後は美術館・博物館巡り 午前中に思いっきり遊んだら、午後はゆっくり文化施設へ。県内各地の美術館や博物館が無料なので、アートや歴史に触れる時間も素晴らしい🎨
4. 夜は天文台で締めくくり 県立ぐんま天文台で美しい星空を眺めて1日を締めくくる。昼間は無料の観察会、夜は本格的な天体観測が楽しめる🌟
5. 浮いたお金で特別な体験を 割引や無料で浮いたお金は、ランチをグレードアップしたり、お土産を奮発したり、普段できない体験に使おう。家族4人で行けば1万円以上節約できることも💰
群馬県民の日は、普段行けない場所にお得に行けるチャンス。子供たちの笑顔と家族の思い出が、何よりのご褒美だ✨
今年の10月28日は、群馬の魅力を存分に味わいながら、思い出に残る1日を過ごそう!群馬がもっと好きになるはずだ😊
参考リンク
- 群馬県公式「県民の日」: https://www.pref.gunma.jp/page/660792.html
- 群馬サファリパーク: https://www.safari.co.jp/
- 軽井沢おもちゃ王国: https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/
- 渋川スカイランドパーク: https://www.skyland89.jp/
- 向井千秋記念子ども科学館: https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/
- 県立ぐんま天文台: https://www.astron.pref.gunma.jp/
- ロックハート城: https://www.jrs-w.com/lock-heart/
- 東武動物公園: https://www.tobuzoo.com/
- よみうりランド: https://www.yomiuriland.com/
- ムーミンバレーパーク: https://metsa-hanno.com/
コメント