夏の絶景!はにわの里公園「ひまわり迷路」が間もなく満開 – 8月17日には花火大会も開催

ご近所おでかけ情報
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

古墳と6万本のひまわりが織りなす歴史ロマン

高崎市井出町・保渡田町にある「上毛野はにわの里公園」で開催中の「ひまわり迷路」が、いよいよ満開の時期を迎えます。「上毛野はにわの里公園」は3基の大型前方後円墳「井出二子山古墳(いでふたごやまこふん)」「保渡田八幡塚古墳(ほどたはちまんづかこふん)」「保渡田薬師塚古墳(ほどたやくしづかこふん)」からなる国指定文化財「保渡田古墳群(ほどたこふんぐん)」を中心にした広さ12.9ヘクタールの歴史公園です。

圧巻の6万本!巨大ひまわり迷路

「ひまわり迷路」の用地は6000平方メートル。6万本のひまわりで迷路が作られている。入場無料で楽しむことができます。ひまわり迷路実行委員会事務長の矢島忠男さんは「今年は7月の気温が高く雨が少なったことから生育が心配されたが、例年通り咲きそろった。開花は8月10日、15日には満開になる見込み」とほっとした様子でコメントしています。

約100名の地域ボランティアによって種まきから管理まで行われており、約20名の協力者の方々によって10時半くらいに、引き終わりましたという丁寧な準備の様子も報告されています。除草剤を使わない栽培により、太陽に向かってまっすぐと伸びる生き生きとしたひまわりが楽しめます。

家族連れに大人気の理由

迷路の中では子供たちの歓声がよく聞こえます。ひまわりの背が高いため、意外に難しく、家族で協力してゴールを目指す姿が見られます。無事出口に辿り着いた頃には、充実感いっぱいの笑顔で記念撮影を楽しむ家族の姿が印象的です。

見どころとアクセス情報

開催期間: 「ひまわり迷路」の開催は8月31日まで

場所: 上毛野はにわの里公園内

  • 住所:群馬県高崎市井出町・保渡田町
  • アクセス:関越自動車道「前橋IC」から15分
  • 駐車場:無料駐車場完備
  • 料金:入場無料

例年の見頃:8月上旬~中旬となっており、現在がまさに最高の時期です。古墳群という歴史的背景と黄金色に輝くひまわり畑のコントラストは、他では味わえない独特の風景を作り出しています。

隣接の農産物直売所も大人気

ひまわり迷路を楽しんだ後は、隣接する「JAはぐくみ はにわの里農産物直売所」で新鮮な野菜を購入する方も多いです。地元生産者が栽培した新鮮な果物・野菜を販売しており、保渡田古墳群の古代文化を散策しながら、足を踏み入れられる直売所として人気を集めています。

上毛野はにわの里公園の隣にある。生産者による朝採りの新鮮野菜や果実など、安全・安心な農産物を安価で提供。商品には生産者の名前が付けられており、ほかに調理法が付けられたものもあり、地元の味を家庭で楽しむことができます。特にさまざまな種類の梅加工品をはじめとした地元の特産品も充実しています。

古墳と花火の共演!第46回ぐんま「はにわの里」夏まつり

花火大会の詳細

8月17日19時30分~20時、「花火大会」が開催される予定です。古墳と花火の共演が楽しめるという、全国でも珍しい光景を堪能できます。

イベント詳細:

  • 日時:2025年8月17日(日) 19時30分より
  • 場所:群馬県高崎市井出町
  • 内容:和太鼓演奏、花火大会、ひまわり畑など

夏まつりの多彩なプログラム

花火大会だけでなく、一日を通して様々なイベントが楽しめます。抽選会・各種模擬店・古墳トレイン・魚のつかみどり・ひまわり迷路・地元郷土芸能演奏・一般参加ステージ・花火カウントダウンライブ・花火大会という盛りだくさんの内容で、子どもから大人まで一日中楽しめるイベントとなっています。

お祭り後も魅力満載!かみつけの里で夏休みを満喫

花火大会やお祭りが終わった後でも、かみつけの里は夏休みの宝庫です。お祭り終了後の空いた時期でも夏休みの宿題に役立つ学習スポットとして、そしてひまわり迷路も8月31日まで楽しめるため、夏休み後半の家族のお出かけ先としても最適です。

歴史と自然が融合した特別な空間

上毛野はにわの里公園は、5世紀後半から6世紀初めにかけてつくられた大型前方後円墳で、榛名山麓を治めた有力な豪族の墓である古墳群を中心とした歴史公園です。園内には国指定の「かみつけの里博物館」「土屋文明記念文学館」などがあるため、ひまわり迷路と併せて群馬の歴史と文化に触れることができます。

約30年の間で、井出二子山古墳→保渡田八幡塚古墳→保渡田薬師塚古墳の順につくられました。発掘調査所見にもとづいて、1500年前の姿の古墳を再現しました。内堤の一角には、人物・動物の形をした埴輪群像が復元されているという本格的な歴史再現も見どころの一つです。

夏休みの自由研究にも最適!

古墳見学もできて夏休みの宿題に役立ちそうなことも多く、親子連れにとって一石二鳥のスポットです。かみつけの里博物館では、5世紀後半(古墳時代)の人物・動物埴輪や当時を再現した模型が展示されており、子ども向けにクイズもあって、記入して提出すると手作りの勾玉のプレゼントもあり、子供たちも楽しみながら見学することができます。

博物館では「夏休みは、かみ博であそぼう!」といった夏休み限定のイベントも開催され、体験メニューをたくさん取り入れた企画展も人気です。ビジュアルな模型群と仕切りの少ないオープンな展示手法により、子供からお年寄りまで古代世界に興味を持っていただけるよう配慮されています。

埴輪作り体験も楽しめる

園内のはにわ工房では、八幡塚古墳に設置する円筒埴輪を一般参加で実施しており、作ったはにわは名前等を入れ古墳の周りに設置されます。訪れた記念に挑戦してみてはいかがでしょうか。古墳に登ることや石室を見学することもでき、1500年前に思いを馳せ、古代人の生活のたくましさ、技術の素晴らしさ、埴輪に見る彼らの心の豊かさに触れることができます。

おわりに

真夏の太陽の下、黄金色に輝く6万本のひまわりと、1500年の歴史を持つ古墳群が織りなす風景は、群馬ならではの特別な体験です。8月17日の花火大会では、古代の埴輪たちも見守る中で、夜空に花開く花火を楽しむことができます。

暑い日が続きますが、水分補給と熱中症対策を十分に行って、この夏限定の絶景をぜひお楽しみください。ひまわり迷路は8月31日まで開催されているので、まだ間に合います!


問い合わせ先: ぐんま「はにわの里」まつり実行委員会事務局 群馬支所産業課 Tel:027-373-2447

関連リンク・詳細情報

施設・公園情報

イベント・観光情報

アクセス・交通情報

これらのリンクから最新の開館時間、料金、イベント情報などをご確認いただけます。

この記事を書いたヒト
いちごなし

高崎に住んでる会社員、50歳。「いちごなし」って名前は、苺と梨が好きだからつけました。
群馬のグルメや町の雰囲気、面白いスポットなんかを、自分が感じたまんま、のんびり発信してます。
地元のお店で買い物する時間がちょっとした癒し。
群馬ってね、気づいてないだけで、けっこう面白いんですよ。そんな発見を、一緒に楽しめたらうれしいです!

いちごなしをフォローする
ご近所おでかけ情報季節のぐんま
いちごなしをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました